水平野(すいへいや)

思ったこと考えたことを書いていく

wikipediaのぼやき

ウイキで記事を作ったのだが削除された。

Wikipedia:削除依頼/RAVIPA - Wikipedia

改めて確認しておくと、上場企業は非常に希少な存在で、300万以上ある会社の中で、4000足らずしかない。

そして新規上場は年間でも100前後とめったにあることではない。

記事にする価値は十分にあり、実際いままでも記事が作られていた。

が、こうなった。

 

それにしても、なぜ他の記事は削除されていないのか、という問いかけは、いままでの記事に問題がなかったからだろう、と言う意図なのだが、まさか他の記事を削除すべきならあなたが削除しなさい、といわれるとは思わなかった。

どうすればそんな発想になるのだろう。

税収増の還元、減税か給付か その3

また、減税と給付の話題を扱う。

前回ではChatGPTに助けを借りて、一律給付金のメリットを公開した。
inmthrnb.hatenablog.com

今回もまた、ChatGPTに助けを借りることにした。

ありがとうございます。とても説得力があると感じます。
そこでさらにお願いなのですが、「効果的な所得再分配」について、もっと詳しく解説してください。
500文字以上でお願いします。

「効果的な所得再分配」は、経済政策の中で一律給付金の利点を強調する重要なポイントです。以下に、この概念について詳しく解説します。

所得再分配は、社会的平等と経済の安定に寄与するために行われる政策の一環です。所得再分配政策は、富や所得が不均等に分配されることから生じる社会的偏りや不平等を緩和し、経済の安定を促進します。

一律給付金は、所得再分配のツールとして効果的である理由がいくつかあります。

平等性:

一律給付金は、全ての国民に平等に支給されるため、所得や富に関係なく誰もが恩恵を受けます。これは特に低所得者や経済的に脆弱な人々にとって非常に重要です。所得に基づく支援では、低所得者や貧困層が支援を受けるまで時間がかかることがありますが、一律給付金は迅速に支給されるため、生活の安定に貢献します。

貧富の格差の緩和:

富や所得の不均等を減少させるためには、富裕層からの課税が重要です。しかし、富裕層が複雑な税制を利用して課税を回避することがあるため、所得に基づく課税だけでは不十分です。一律給付金は、所得に関係なく支給されるため、富裕層にも平等に課税されることになり、格差を緩和します。

消費刺激:

一律給付金は、受け取った人々がそれを支出に回すことが期待されるため、経済全体に効果的な刺激を提供します。これは企業にとっても利益に繋がり、雇用の維持や創出に貢献します。

経済の安定:

不均等な所得分配は、経済の不安定性を引き起こす原因の一つです。一律給付金は、所得再分配によって経済をより安定化させ、景気後退や貧困層の増加を緩和するのに役立ちます。


総括すると、一律給付金は所得再分配政策として優れたツールであり、所得の平等性向上、貧富の格差緩和、消費刺激、経済の安定化に貢献します。これにより、社会的な偏りを減少させ、多くの人々にとってより公平な社会を実現するのに役立つのです。

では、今度は「速やかな経済刺激」について、500文字以上で詳しく解説してください。

「速やかな経済刺激」は、一律給付金の採用に対する主要な利点の一つです。この要素について詳しく説明します。

即時の支援:

一律給付金は速やかに支給され、受け取る人々が直ちに資金を手に入れることができます。この迅速な対応は、緊急な経済的困難に直面している人々や企業にとって非常に重要です。たとえば、自動車修理や医療費の支払い、生活必需品の購入など、緊急の支出に対応できます。

需要の刺激:

一律給付金は、受け取る人々がこれを支出に回すことが期待されるため、需要を刺激します。この需要の増加は、企業にとって市場拡大の機会となり、生産の拡大や雇用の維持・増加につながります。結果として、経済全体が活性化し、景気が回復する可能性が高まります。

消費拡大:

一律給付金は消費を増加させる要因として機能し、特に小売業やサービス業に利益をもたらします。これにより、企業の収益が向上し、新たな投資や雇用機会の創出が促進されます。

産業支援:

特定の業界や産業が危機に瀕している場合、一律給付金はその産業を支援する手段として活用できます。たとえば、航空業界や観光業界など、コロナ禍のような非常事態では、一時的な経済刺激が存続を助けることがあります。

経済の安定化:

一律給付金は、景気後退や不確実性の高い経済状況において、経済の安定化に貢献します。経済が急速に悪化する際に、即時の経済刺激は財政政策の柔軟性を高め、経済の底上げに寄与します。


総括すると、速やかな経済刺激は、一律給付金が採用された際の重要な利点です。迅速な支援は危機的な状況で特に価値があり、経済の回復を助け、雇用の保護、企業の支援、需要の刺激など、多くの面で好影響をもたらします。

とてもいいですね。では、逆に、一律給付金と比較しての減税のデメリットを詳述してください。1000文字以上でお願いします。

減税は一律給付金と比較していくつかのデメリットが存在します。以下に、減税のデメリットを詳述します。

不平等性の増加:

減税政策は、通常、高所得者にも利益をもたらります。高所得者が収益を増やすことができる一方で、低所得者は限られた税制措置しか享受できない可能性があり、所得不平等が増加する恐れがあります。これにより、社会的偏りが悪化し、経済の不均等性が増す可能性があります。

財源の不足:

減税政策を採用すると、政府の財源に穴が空く可能性があります。特に、所得税の減税を行う場合、政府の収入が減少し、公共サービスや社会的ニーズの資金供給に支障をきたすことがあります。この結果、教育、健康ケア、インフラの整備などの分野に予算削減が生じ、社会的影響が発生する可能性があります。

富裕層への恩恵:

減税政策は、高所得者や大企業にとって特に有利です。富裕層は、所得に関連する減税措置を活用し、税金を回避する方法を見つけることがあります。また、大企業は税制優遇を活用して、税金の支払いを削減することができます。これにより、富裕層と大企業が不公平な税制恩恵を受け、中小企業や低所得者に不利な状況が生じる可能性があります。

不透明な効果:

減税政策の効果は、しばしば不透明で予測困難です。税法の複雑性と不透明性が、公共の信頼を損なうことがあります。また、減税政策の効果が長期的な経済成長にどれだけ貢献するかを正確に評価するのは難しいため、政策の効果が適切に検証されにくいことがあります。

公共サービスへの圧力:

減税政策が財源不足を招き、公共サービスの質や提供に圧力をかける可能性があります。教育、健康ケア、インフラ、環境保護などの公共サービスへの予算削減は、社会的ニーズの不満を引き起こし、長期的な経済発展に悪影響を及ぼす可能性があります。

経済不均衡:

減税政策が不適切に設計されると、地域間の経済不均衡を助長する可能性があります。特定の地域や産業への減税措置が経済の一部分を過剰に刺激し、他の地域や産業を不利にすることがあります。これにより、地域間の発展格差が広がる可能性があります。


総括すると、減税政策は一律給付金と比較していくつかのデメリットを抱えています。不平等性の増加、財源の不足、富裕層への恩恵、不透明な効果、公共サービスへの圧力、経済不均衡など、これらの要因は政策決定者が検討すべき重要な問題です。減税政策の適切な設計と効果的な監視が必要です。

いかがだっただろうか。
ChatGPTは、話題によってはかなりトンチンカンな答えを出すことがよく知られているが、このテーマではかなり核心を突いた答えをはじき出しているように見える。

皆さんはどう思われるだろうか。

追記:

クラウドワークスで反論を募集したところ、いくつか意見が集まった。これについてまとめて感想を述べたい。

ChatGPTが「効果的な所得再分配」に対して、一律給付金を押すことに疑問があります。即時の支援で、一律給付金は速やかに支給され、受け取る人々が直ちに資金を手に入れることができます。とありますが、実際に数年前に実施された10万円一律給付では事務処理が地方自治体に丸投げされ大混乱が生じ半年以上遅れるケースもありました。最大の問題は、給付の場合は実行する莫大な事務処理手数料がかかる事だと思います。減税の場合は納税の段階で処理が終わるります。(例えば、消費税の場合購入時点、所得税の場合、報酬受け取り時点)で速やかに恩恵が受けられます。この2つの点が、一律給付金を押すChatGPTの意見に疑問を持っています。

事務費用について調べると、「令和2年度補正予算(第1号)案によると、特別定額給付金事業に係る事務費は1,458億79百万円であり、給付事業費と合わせて総額12兆7,344億14百万円が計上された」とのことだ。
つまり100分の1程度の事務費用が発生したといえるのだが、これはほとんど無視していい割合だ。
そして、事務の遅延問題もそうだが、2回目はかなり改善されるはずだ。
1回目の知見、マイナンバーカードの普及、非課税世帯への給付金など1回目とは状況が異なることは間違いない。

減税は消費と投資を刺激し、経済成長を促進する可能性があります。また、減税は市場の効率を保ち、個人と企業に財政的自立を促します。一方、一律給付金は管理コストが高く、資源の配分において効率が低下する可能性があります。減税により市場の自由と効率が保たれ、経済全体の活性化が期待できます。

一律給付金の効率は先述の通り、費用は100分の1であり2回目は改善することが確実だ。
そして、労働所得の低い家計や流動資産が少ない家計は、より多くの給付金を消費として利用した、という報告がある。
corp.moneyforward.com
減税は富裕層有利であり、富裕層は減税されてもあまり消費せず貯蓄する。

貧富の格差を緩和するほどの一律給付って、 ベーシックインカムかそれよりもっと多い量を給付する必要があると思うんですが chatGPTはどのくらいの金額を給付すれば良いとか、数値を計算してないんじゃないですか?

これについては、ChatGPTに聞いたところ、

一律給付金の目的は、所得再分配と公平性を高めることです。金額が「ベーシックインカム」と同等である必要はありません

とのことだ。

減税の効果が過小評価されています。 増税され続けている消費税は、所得の低い人ほど負担が大きい逆進性が高い税金です。 税収の対策としては、資本金100億円以上の企業の法人税率を上げた方が税収増加が図れます。大企業は法人税率を上げないように賃金を上げるため個人消費が拡大して景気回復につながります。一次的な給付金よりも消費税の減税が長期的展望においては効果的だと言えます。

これについて、ChatGPTに数字で反論できるか聞いたところ、

仮に国が10,000円の一律給付金を導入したと仮定しましょう。この給付金は、全ての成人に等しく支給されます。以下は、所得が異なる二人の個人に対する具体的な数値的例です。

  • 個人Aの所得: 20,000円
    • 消費税率: 10%
    • 消費税支払額: 20,000円 × 10% = 2,000円
    • 一律給付金: 10,000円
  • 個人Bの所得: 60,000円
    • 消費税率: 10%
    • 消費税支払額: 60,000円 × 10% = 6,000円
    • 一律給付金: 10,000円

この例からわかるように、一律給付金を導入することで、所得が低い個人Aが消費税に対する負担を軽減し、所得が高い個人Bも同じ金額の給付金を受け取るため、所得の低い人々に対する逆進性を緩和できます。

という例が挙げられた。

税収増の還元、減税か給付か その2

前回、税収増を受けての還元では給付金がいいと主張する記事を上げた。
inmthrnb.hatenablog.com

  • 減税は金持ちに多く金が行き、金持ちはお金があっても使わず貯蓄に回すため、経済効果が低い
  • 給付は低所得者にいきわたり、低所得者はお金を使い貯蓄に行きにくいため、経済効果が高い

そして毎度おなじみクラウドワークスでの意見公募をしてみたのだが、減税がいいという意見が多いようだ。
私はやはり一律給付金がいいと思うので、ChatGPTに助けを借りてみることにした。

今は2023年の10月ですが、最近税収が増加したので、国民に還元するという話題が出ています。
私は一律10万円の給付金がいいと思うのですが、中には減税がいいという人もいます。
例えば、「所得税は増税し、消費税を減税するで良いのではないでしょうか。結局、給付金は焼石に水であり、その給付金の財源は我々の納めた税金です。特に消費税は、仕事のできない赤子から老人まで一律に納めさせられるものであり、ある意味理不尽とも言えます。その納めた税金で給付されても、得することにはならないと思います。」という意見があります。
こういった「減税がいい」という意見に反論し、給付金こそ正しい還元であると説得したいのですが、どうすればいいでしょうか。

するとChatGPTはこう答えた。

「一律給付金」対「減税」の議論は、経済政策における一般的な論点であり、それぞれのアプローチには長所と短所があります。以下は、一律給付金が正しい還元方法であると主張する際に考慮すべきポイントです。

効果的な所得再分配

一律給付金は、経済的に脆弱な人々や低所得者にとって特に助けになります。減税の場合、高所得者が最も恩恵を受けやすいことがありますが、一律給付金は所得に関係なく全ての国民に恩恵をもたらします。

速やかな経済刺激

一律給付金は即座に国民に支給されるため、経済への刺激効果が早く現れます。減税は給与明細や確定申告を待つ必要があるため、実効性に遅れが生じることがあります。

財源の透明性

減税によって税制が複雑化することがあり、財源の透明性が損なわれる可能性があります。一方、一律給付金は、公に採択された税金から直接支払われるため、透明性が高いです。

社会的連帯感

一律給付金は国民全体に対する政府のサポートのシンボルとして機能し、社会的連帯感を高めることができます。特に困難な時期には、国民の協力と連帯感が重要です。

誤用防止

一律給付金は、所得に関係なく支給されるため、所得を操作することで誤用を防げます。一方、減税は所得操作につながる可能性があり、課税回避の機会を提供することがあります。

いかがだろうか。
かなり説得力があるように思う。

一律給付金は富裕層から税金を徴収し、中低所得者に多大な恩恵があるやりかただ。
経済効果があるので、何回でも行われることになる。
計50万円給付があれば、富裕層以外のほとんどの人の生活が楽になり、経済も活性化する。
私は一律給付金を推奨する。

ぜひ意見を寄せていただきたい。

アンケート

また、ぜひアンケートにも参加してほしい。

税収増の還元、減税か給付か

税収増を受けて、還元が議論されている。
www3.nhk.or.jp

「コロナ禍で苦しかった3年間を乗り越え、経済状況は改善しつつある。他方、今度は物価高に苦しんでいて、今こそ成長の成果である税収増などを国民に適切に還元するべく経済対策を実施する」

減税か給付か、またはその両方か、様々な案が出ているようだ。

www3.nhk.or.jp

食料品価格の高騰などに直面する家計の負担を軽減するため即効性のある現金給付を行うべきだという意見が大勢で、執行部の間では所得が低い世帯を対象に数万円を給付する案が出ています

私の意見

私は、コロナ禍の最中に行われた日本の住民に対しての10万円の給付の、第2回目がいいと思う。以下その根拠を述べる。

まず減税は富裕層に有利だ。
減税は収める税金が高い人ほど効果があるので、不動産を所有していたり、株を持っていて配当がたくさんあるような、恵まれた富裕層に減税という形でお金を渡す意味があるのだろうか?
それに富裕層はお金を使わない。使わないから金持ちになっているのだ。

一方で一律給付なら、みんな平等であり、何より経済効果が高いと思われる。
10万円はそのほとんどは低中所得者に配られる。
ごく少数の富裕層にも10万円が配られるとしても、総額はたかが知れている。

さらに、経済効果があれば3回目、4回目と行われるはずだ。

まとめると、

  • 減税は金持ちに多く金が行き、金持ちはお金があっても使わず貯蓄に回すため、経済効果が低い
  • 給付は低所得者にいきわたり、低所得者はお金を使い貯蓄に行きにくいため、経済効果が高い

皆さんはどう思いますか?

ぜひ皆さんの意見を聞きたい。
また、つぐもんというアンケートサイトで減税と給付のどちらがいいかのアンケートもあるので、ぜひ投票してほしい。

DJ SODAと二次加害とクラウドファンディング その3

inmthrnb.hatenablog.com
前回の記事もクラウドワークスでコメントを募集したところ、今回も多くの参加者が来てくれた。

今の論点は

元々の論点は服装や観客に近づくことの是非だったと思うが、現在はまた変わってきているようだ。
それはDJ SODAさんの最近のツイートに現れている。


以前の記事でも書いた通り、捏造で反日だと煽動する二次加害が多かったので、それに対応するということかもしれない。

クラウドファンディングはやはり有効なのでは

上記のツイートには排外主義系と思われるアカウントからの攻撃が見られる。
そして、二次加害かどうかは、判断が難しい上に、数が多い。
こういったことに対処するには、とにかく人件費が必要だ。
DJ SODAさんは日本に好意的であると主張していることもあり、反日認定する二次加害に対応するための寄付は、集まる可能性は十分にある。

二次被害対応ビジネスは価値があるか

SNSが発達したネット社会では、今後も似たようなことが起きるかもしれない。
これを契機に二次被害対応ビジネスが始まれば、あるいは、もうすでにあって注目を集まれば、どうなるだろう。
何らかの抑止力が働くようになるのではないか。

DJ SODAと二次加害とクラウドファンディング その2

少し前、DJ SODAさんに関する記事を書いた。
inmthrnb.hatenablog.com
この記事についての感想を、クラウドワークスで募集したところ、コメントが集まったので、今回はこのコメントに応える形で記事を進めていきたい。

え、DJ SODAが反日?

まず気になったコメントがこれだ。

正直彼女は体を魅せるお仕事をしているため触られても致し方ないのでは。と思っていました。それについて触られたから古傷が痛む、反日のヘイトポスト(旧ツイート)などを見るに炎上商法の気がしてならないです。コメントに先に書かれていた人もいたのですが、クラウドファンディングを行ったところで、より炎上が起きて彼女の思惑通りになってしまう気がしてなりません。そのため、我々として彼女の思惑通りにならないためにも静観することが大切になるのかもしれないです。

前回の記事ではDJ SODAさんを反日家であるかのようにねつ造する二次加害があった、と書いたはずなのだが、伝わっていないところがありそうだ。
なので、改めて説明する。

まず、このツイートについて。


Share News JapanがDJ SODAさんが反日ヘイトツイートをしたとする記事を配信した。

日本が嫌いなのに日本に来てこび売って意地も誇りもない
実に韓国人らしい

といったコメントが来ている。
しかし、実際にはragingbullshという、DJ SODAさんではない、別のアカウントの発言だった。
つまりねつ造である
Share News Japanも後になって問題に気付いたのか、記事の内容とタイトルを変えている。
に関わらず、その後もツイートはそのままだし、後になって訂正記事を書いたリツイートしたりといったことはない。
捏造記事の情報を真に受けたままの人は、かなり多いと思われる。

そして次のツイートについて。


これは5ちゃんねるを基にした、いわゆるまとめ記事なのだが、「その古傷を日本人がえぐった」とDJ SODAさんが発言したとする部分は完全なねつ造である
5ちゃんねるの基のライブドアの記事には、そのワードは一切出てこない。

クラウドファンディングにどのくらい人が集まるか?

主題であるクラウドファンディングについては様々な意見が集まったと思う。
「そんなにお金が集まらないのでは?」
「とてもいい案だと思う」
「静観した方がいい」
実際やってみて、どれだけ関心を集めるか…どういう方向に行くか…これは結論が出ないだろう。
しかし、やりようによってはかなりの金額が集められると思っている。

上記のように、捏造の二次加害がいくつもあるのだが、これは匿名からの攻撃が多いように思う。
例えば、Share News Japanもツイッター速報も、誰がやっているか不明のサイトなのだが、扇動記事の乱立がひどいと思う人はかなり多い。
こういった匿名文化について、嫌っている人は多いだろう。
なので、匿名サイトを主敵にすれば、敵の敵は味方理論で、意外と多く味方が増えるのではと思う。

何が二次加害か?

現在の情報では、そもそもの事件の主犯とされた3人が出頭したようだ。
どういう着地になるかは分からないが、それほど強い罪には問われないように思う。
なので、論点となるのはやはり二次加害になると思う。
だが、上記のように完全なねつ造であればはっきり二次加害と分かればいいが、単なる意見・感想なのか見分けがつかないものがほとんどかもしれない。
実際私も「どんな服着たっていいじゃない」という主張にはあまり頷けないところがあるが、二次加害かどうかは客観的な物差しはあるか自信がない。
それでも、議論することには価値があると思うので、二次加害だと思うものをコメントしていただければと思う。

DJ SODAと二次加害とクラウドファンディング

DJ SODAが話題だ。
www3.nhk.or.jp
私はこの方を話題になるまで知らなかった。
そこまで深刻な犯罪ではないので、加害者が謝罪したら和解して終わり、だと思った。
なので、初めは大した関心を持たなかったのだが、あることが気になり今は関心を持っている。

二次加害がすごくないか?

ツイッターを見ていると、どうも二次加害が多い気がした。
例えばこれは、記事の中では後付けの検証を差し込んでいるが、ツイートはそのままだ。


実際には別アカウントの発言をSODAさんの発言と捏造している。
また他には同じく発言のねつ造がある。
実際には古傷をえぐったなどの発言はない。
元が5ちゃんねるなので、スレタイをそのまま使って結果としてねつ造を拡散している。

クラウドファンディングで二次加害の対応を

一次加害では参加人数は少数なので対処はしやすいだろう。
しかし、こういう二次加害は加害者が多いことでかなり対処が難しいのだろうと思う。
そこで、二次加害に対応する費用をクラウドファンディングで集めるのはどうだろう。
かなり話題になっているし、二次加害者に対して反感を持つ人も多いだろう。
多くの寄付金が集まるのではないか?
SODAさんに検討してもらいたい。