水平野(すいへいや)

思ったこと考えたことを書いていく

社内公用語をエスペラントに

 

楽天

いつだったか楽天が社内公用語を英語にしたというニュースがあった。どういう理由でそうしたのかは詳しくは知らないが、私なりにそのメリットを考えると、今どきの大企業、とくにIT企業では労働者は多国籍であることが当然の世の中において、日本の企業だからと日本語を公用語にするより、すでに公用語としての面もある英語を社内の公用語にした方が言語の壁は小さいという点があるだろう。デメリットとしては多くいる英語が得意でない日本人があまり評価されない可能性があげられるだろうか。

社内公用語

しかし、これらのメリットデメリットは一般的な見方をした場合だ。私はそれとは違った視点からこの事例を考えている。それは日本企業であるにもかかわらず英語を社内公用語にしている限り、アメリカなどの英語を母国語にする企業には勝てないだろうという点である。というのも母国語以外の言語の習得はそう簡単ではないし、何せアメリカの企業などはそういった障害がないのだ。その差は大きく何らかの交渉をする場合などあらゆる場面に楽天は常に何らかの負担を背負った状態で臨むことになる。

エスペラント

これは英語がある国の母国語であると同時に公用語として使われてしまっていることに起因する。英語が既に多く使われているなら初めから英語を使うようにすればいいというのもある意味合理的ではあるからだ。しかし、そもそも使われる要因がこのように英語を公用語にすればいいという流れがあるためだ。これではずっとアメリカなどの企業は優位に立ったままだ。しかし、そこでエスペラントの意味が出てくる。

エスペラントを社内の公用語

もし仮にエスペラントを社内公用語にしたとしたらどうだろう。日本企業でそうした場合、一般的に使われている英語とは違っているため学習コストは高くなるかもしれないが多国籍な労働環境において、ある母国語が公用語になるという点を避けられる。しかし、そうなるとアメリカなどの企業と何らかの事態が起きたときにはどうすればいいのか?それはごく単純にその企業にエスペラントを会社同士の公用語として使わせればいい。もちろん、アメリカなどの英語を母国語にする企業は反発するだろう。自分が自然に使っている言語が公用語として通用しているのになぜわざわざ別の言語を公用語にしなくてはならないのか?と。

エスペラントを企業同士の公用語

しかし、そう思わせることが日本の企業であってもアメリカなどの企業と肩を並べる可能性を持たせると私は思う。なぜなら、母国語以外の言語を話す場を作ることが双方ともに生じればそれぞれに言語の習得という負担を持たせつつ、スムーズな企業同士の意思疎通が出来上がるからだ。なぜスムーズにいくのか?それはエスペラントはそのような場合にうまくいくように特化された言語だからだ。こうすることによって日本の企業であっても社内の差、企業同士の差を吸収して国際的な多国籍企業として動けるものになるだろう。

なのでもし私がIT企業を作るとしたら、まずは社内公用語エスペラントにする。